日本文化– category –
-
寿司ネタを英語で言える?
日本が世界に誇るお寿司は、国外ではSushiとして浸透しています。出張であれプライベートであれ、ぜひ国外から来られた方には本場のお寿司を食べてほしいと思っている方は多いはず。 でも、普段よく目にする寿司ネタ、英語で言えますか? サーモンはいいで... -
七夕ってなに?英語で説明してみよう
日本人にとって7月7日といえば、七夕ですね。梅雨時期のため、たいてい曇っていて星が見えないのが残念です。 子どもの頃、短冊に願いを書いたことがある人も多いのではないでしょうか?(E-LABO管理人は大人になっても短冊に願いを書いています) 中国のお... -
日本の花火大会はどんなもの?英語で説明してみよう
日本の夏の夜空に欠かせない花火。海外では、ニューイヤーや独立記念日に打ち上げられることが多いです。イギリスでは花火は冬の風物詩です。 日本の花火のダイナミックな美しさは独特で、デザインも伝統的なものからニコちゃんマークの花火や♡マークの花... -
抹茶を英語で説明できる?
今や日本国外でも大変人気の抹茶。美味しいうえに健康にとてもいい、日本が誇るスーパーフードの一つです。 今回は、抹茶を英語で説明してみましょう。 お茶っ葉を石臼で挽いたもの お茶の葉は陰で育てられる 抗酸化物質、テアニン、カフェインの含有量が... -
お風呂の習慣を英語で説明してみよう
日本人の生活にとって必須のお風呂。日本人がお風呂大好きであることは、世界で有名です。 今や温泉は世界的に有名なので、お風呂のルールも外国人には馴染み深いものとなってきていますが、今一度英語での説明を復習しておきましょう。 湯船に入る前に体... -
鉄道オタクってどんな人たち?英語で説明してみよう
鉄道オタクはどういうことをする人でしょうか?写真を撮るのが好きな人、乗るのが好きな人、グッズを集めるのが好きな人、いろいろいます。 電車をこよなく愛する鉄道オタクさんを英語で説明できるようになっておきましょう! 基本的に、鉄道に詳しい人の... -
亭主関白ってどういうこと?英語で説明してみよう
現代では、特に都市部では共働きが普通になり、亭主関白という言葉も死語になりました。日本の家事育児事情について聞かれたとき、ぜひ過去の状況も加えて英語で説明してみませんか? 今日は、亭主関白について、下記のポイントを踏まえて英語で説明してみ... -
招き猫ってなあに?英語で説明してみよう
金色の小判をかかえて、片足をあげて、しかもモノによっては足がフリフリする不思議な物体。なんだこれは!?きっと招き猫を知らない人はそう思うはず。 では、招き猫を英語で紹介してみましょう! 三毛猫 片足を上げていて、富を招くと言われている 小判...